録画中継
過去の会議をご覧になれます。
令和4年第四回定例会 11月21日(月) 本会議 一般質問
子どもを守る会 小坂 和輝 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImNodW8tY2l0eV8yMDIyMTEyMV8wMDUwX2tvc2FrYS1rYXp1a2kiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vY2h1by1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5maXguanBnIiwic291cmNlIjoiLy9jaHVvLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPWNodW8tY2l0eV8yMDIyMTEyMV8wMDUwX2tvc2FrYS1rYXp1a2kmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6ImNodW8tY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJjaHVvLWNpdHlfdm9kXzI2MiIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
・コロナ対応の総括と区独自の「感染症専門家会議」設置
・学校とかかりつけ医との医療連携による不登校への対応力強化
・子ども家庭支援センターの「ショートステイ」利用条件の緩和
・『基本計画』における人口推計と今後十年間の施設整備計画
・個別避難計画と医療的ケア児者等の「ダイレクト避難」
・教育委員会や都計審等のオンライン傍聴や資料のネット公開
・障がい福祉分野におけるICT技術の積極的な活用
・スマホ・ゲーム依存、電子スクリーン症候群(ESS)の予防
・晴海二丁目都有地貫通路存続問題など協議型まちづくり
・気づき・つなぐ中央区スタイルの「地域包括ケアシステム」構築
・「本の森ちゅうおう」での地域包括ケア
・まち全体子どもの放課後の居場所構想
・学校とかかりつけ医との医療連携による不登校への対応力強化
・子ども家庭支援センターの「ショートステイ」利用条件の緩和
・『基本計画』における人口推計と今後十年間の施設整備計画
・個別避難計画と医療的ケア児者等の「ダイレクト避難」
・教育委員会や都計審等のオンライン傍聴や資料のネット公開
・障がい福祉分野におけるICT技術の積極的な活用
・スマホ・ゲーム依存、電子スクリーン症候群(ESS)の予防
・晴海二丁目都有地貫通路存続問題など協議型まちづくり
・気づき・つなぐ中央区スタイルの「地域包括ケアシステム」構築
・「本の森ちゅうおう」での地域包括ケア
・まち全体子どもの放課後の居場所構想